2023年10月25日
【3B!!!s】仲町小学校4年生との交流①





【3B!!!s×仲町小学校4年生】
事業所の近くにある
仲町小学校の4年生のみなさんが
『障害』について学んでいるとのこと。
担任の先生からお声がけいただき
我々、3B!!!sメンバーと交流しながら
学び合う機会をつくろう!ということになりました。
これまでの学習の中でわかってきた
4年生のみなさんの『障害』のイメージは
〈かわいそう・心配・こわい・きもちわるい〉
といった、ちょっとネガティブなものから
〈すごい人〉
のようなポジティブなものまで、いろいろです。
でも、どのイメージも
「テレビで見た」
「スーパーで見かけた」
のように、直接のかかわりはなく
つくられたもののようです。
さて、私たちとのかかわりを通して
みなさんの『障害』のイメージは
どうなるのでしょうか?
ともにした時間がもたらすものとは…
とってもたのしみです![]()
第1回目の交流会では
4年生のみなさんが 3B!!!sに来てくれました。
まずは、「最近マイブーム」をテーマに
全員で自己紹介。
それから、3B!!!sで取り組んでいる
いろいろな仕事について紹介しました。
黙々とメモをとったり
うんうん、とうなずきながら
真剣なまなざしで話を聴いてくれる子どもたち。
もっちーはノリノリで話が止まりません〜
(4年生のみなさん、ありがとー!)
お仕事体験の時間もとり
ハロウィンカボチャを一緒につくりました!
こちらのハロウィンカボチャは
お菓子を入れて4日間限定で配布中です![]()
次回は来週水曜日。
くらしのいろんなちぐはぐ(困りごと)を話し合う活動
『くらしのちぐはぐ研究室』
で、作成した ちぐはぐ動画を観ながら
みんなでお話をしてみたいと思っています。